認知症に悩む方々の相談事例

  • 介護認定をしてもらう前から物盗られ妄想のような事があったのですが 病院で脳血管性認知症と診断され 週一で通い介護をするようになり 時々鍵や財布がなくなると言うようになり私が知らないと言うと泥棒が入ったから鍵を変えたいと言うようになっていたのですが それがもっと酷くなり私が電話に出れない時には留守番電話になんで持って帰るの返してとか泥棒とか言うように…去年末にはそのせいで薬を変えたら もっと酷くなり 私も毎日の電話や実家に行った日に泥棒扱いされて 疲れでおかしくなったりしてケンカして余計に大変な事になりました。 主治医やケアマネに相談して入院させた方がいいのではとまでになり ベッドがあくまでは薬を元のに戻し待つことに。待ってる間に少し落ち着いたのでもう一度主治医に相談すると落ち着いているなら入院は環境が変わる為 症状が悪化する可能性があるとの事で 精神病院と言う事もあり母がプライドも高い まだら認知症の様な状態なので入院は本人にとって辛い事かなと思いもう少し様子を見る事にしました。私に対しての依存度も高く少し離れた方が良いとも言われたのでなるべく長く一緒にいないようにしていましたがそれから2週間くらいでまた私が様子を見に行かない間に電話がすごくなり なんで私の物をなんでも盗るんだ 黙っていればいい加減にしろなどの留守番電話が入るようになりました。電話を無視すると何度もかかってくるので困ります。会っている時は普通に話しますが夜や電話では脅しのような口調で警察に電話するぞともいいます。小規模多機能型居宅介護も利用していて週に3回通わせてもらっていますし 毎日の薬を飲ませにも来てもらっています。さびしいからその症状が出るのではとケアマネに言われてますが私が行ったら 優しく来てくれたと思えば帰る時に泥棒して帰ると言われる 行かなくても昨日きて私の物を盗って帰ったと言われるのですが どう対応したらいいのか全くわかりません。 担当のケアマネに相談すると入院をやめたのだから…といわれるので相談したくありません。本人はどこもおかしくないと思っているので入院させるのはどうなのかと。 どんどん酷くなるのかまだ何か出来る事があるのか悩んでいます。それ以外母は普通に1人で大体の事は出来ています。主治医もケアマネが言わなければ入院と言うことは言わなかったと。私が辛いからとケアマネから入院をすすめられていました。
    長くなりすいませんが誰に相談すれば良いのかもわからないのです。

ケアマネジャーからの回答

  • ケアマネジャー 1
    地域包括支援センターに相談されるのがいいと思います
  • ケアマネジャー 2
    ありがとうございます!
    ただ昨年末に地域包括支援センターにも電話で相談しましたが私の話は聞いてもらいましたが…それだけでした。
    否定しない 怒らない と言う事や失くしたものを一緒に探す などはしてるのですが 物盗られ妄想では一生懸命やればやる程 症状がでるのかもう母の中では私には感謝してるけど犯罪者と言う事になっているようです。
    1度そう思われたらそのままになってしまうのでしょうか?
    寂しい事でそうなるとしても今は一緒にいたら夜中に豹変して私のカバンを調べたり 泥棒どこに隠したなどと言われるので 泊まる事をやめました。
    このままでは私が介護に行かない方がいいのか無視しても行く方がいいのかと悩みます。

  • ケアマネジャー 3
  • ケアマネジャー 4
    娘様の辛いお気持ちよくわかります。
    ケアマネに相談しても、“入院をやめたから”と言われる。
    でも、やはりもっと踏み込んであなたの実娘として、してあげるべきだと思う正義感と泥棒呼ばわりされて悔しい気持ちを貯めてしまうと、あなた自身が参ってしまわれる。
    でも、中途半端で実母の介護をしないとどんどん状況が悪い方向に進行してしまわれます。
    ここはひとつ踏ん張りどころで、泥棒呼ばわりされている時は、自分に(これは病気だ)と思い、あまり深く考えず、でもストレスを貯めないためにケアマネには全部報告してください。
    (母の介護)(自分)(ケアマネに報告)
    この繰り返しで頑張ってみてください。
  • ケアマネジャー 5
    ありがとうございます!
    そうですよね。病気と思って当たり障りないように接して それでももっと悪化するようであれば また考えて 落ち着けばそのまま生活できるのでしょうから。
    ケアマネにも連絡してみます。
    環境を変えるのが怖くてケアマネに不信感を持ちつつ変更もできないでいるので
    その都度できる事をやってみます!
  • ケアマネジャー 6
  • ケアマネジャー 7
    介護お疲れ様です。

    さて、典型的な「被害妄想」の状況だとお見受けいたします。
    被害妄想の特徴は、妄想の対象(平たく言えば犯人)が「身近な人」になるという特徴があります。

    またにお母様にとってめめちさんが最も親しい関係ゆえに犯人扱いにされるということになります。

    そして、被害妄想への対処として「盗っていない」ということを理解してもらおうとしてもそれはできません。お母様の頭の中ではとったことになっていて、さらに自分自身で、自分はボケていないと理解しているので自分は間違っていないと信じ込んでいるからです。

    そのため「盗っていない」と対応するよりも、「一緒に探そう」という対応、つまり表面上で「誰かに盗られている」というお母様の認識を認め、そのうえで「困っているのでその状況を改善しよう」という対応をすることが必要になります。

    この時、めめちさんは「犯人」ですから、犯人が一緒に探しても意味はありません。探すのはあくまでもお母さまの周りにいる支援者たちが行うことが必要です。

    また被害妄想については薬によって軽減していくことは不可能ではありませんがかなり困難になります。もし薬でコントロールしようとするのであれば、精神科に入院をしてのコントロールが不可欠でしょう。

    そして入院には医師が言われているようなデメリットもあります。メリットとデメリットのどちらが強く影響を及ぼしてくるのかはやってみないとわかりません。結果として入院前よりも悪くなってしまう結果になることも理解をしたうえで入院という選択をすることが必要になります。

    今後の相談についてですが、担当のケアマネジャーがあてにならないようならば、お住いの市町村にある「地域包括支援センター」にご相談になってみてください。

    そこには「認知症疾患初期支援チーム」への橋渡しや、認知症も含めての総合相談、場合によっては精神科医師への橋渡しも相談に対応してくれます。

    大変ですが出かけてみてはいかがでしょうか。
  • ケアマネジャー 8
    さすがに泥棒扱いでは心が折れますね。
    しかし、認知症はどうしても進行してしまいますし症状とは付き合わねばなりません。
    周りの方が辛いときは、入院等の判断も致し方ないのではないでしょうか?
    すべてがうまくいく手段は残念ながら思いつきません。
    現在、精神科のお薬を飲んでますか?
    よければお薬の名前などを教えてもらえないでしょうか?
  • ケアマネジャー 9
    とてもつらい気持ちお察しします。
    お母様の状況としては、物盗られ妄想があると思われ、今後も同様のケースが続くか、途中で今迄の事自体を忘れてしまい、いう事をしなくなる等の可能性が考えられます。
    対応方法に正解はないので、距離を置き、他の家族や親戚、知人に手助けをお願いしてはどうかと思いました。
    それでもダメなら大変でしょうが、他の方法を何度も試みてください。
  • ケアマネジャー 10
    そうなんですね。
    私が探してもダメだったんだとわかったので他の人にお願いしてみたりします。

    地域包括支援センターの方もまたあたってみようと思います。

    ありがとうございました!
  • ケアマネジャー 11
    お答えありがとうございます。薬ですが今ガランタミンOD錠4mgを0.5錠と抑肝散加陳皮半夏を処方されています。
    1ヶ月少し前にドネペジルを飲んで症状がものすごく酷くなりまたこの薬に戻りました。
    次の受診の時にまた相談する事になると思います。
  • ケアマネジャー 12
    [自宅に1人で住んでいる]とのことですね。
    認知症の初期症状です。直ぐそばに寄り添う人がいないことが大きな原因です。だから娘さんが一緒にいるときは心が安定しているのです。入院すればさらに悪化しますよ。
    要介護2であればデイサービスに通所していただくのが良いですね。
    自宅での一人暮らしが無理になれば認知症のグループホームでも良いでしょう。
    とにかくだれか寄り添っている生活環境を作ってあげるのが大事です。
    夕方から夜が症状が著名になることが多いのでできれば娘さんが同居してあげれば一番良いのですが。









  • ケアマネジャー 13
    ケマネジャーの交代も可能ですし、まずは地域包括支援センターに相談してみることが良いと思います。
    そこで、主治医のこと、ケアマネのことも含めて現状と今後について話をしてみることをお勧めします。
  • ケアマネジャー 14
    こんにちは。
    まずは、主治医に相談してください。もちろんセカンドピニオンを利用して複数の先生の意見を聞いてより良い方法を探ることが必要です。利用している施設やケアマネに相談するのも有効ですが、認知が進行していくと症状が悪化することも考えられますので、将来をみていくことも必要だと思います。
  • ケアマネジャー 15
    一つの結論に決めてしまうことが難しいですね。相談相手が欲しいとのことでしたら、お住いの地域包括支援センターに相談なさってもよいかもしれません。また、ケアマネジャーは、いつでも変更できます。気持ちが通じないようならお互いのために変更なさることもよいのではないでしょうか。ご家族様、ご本人様共にとっても頑張っておられるのですね。双方納得できる方法が見つかることをお祈りしています。
  • ケアマネジャー 16
    ・一度、相談者さんとお母様の今までの関りについて、( 子育ての仕方、周りの関り、生活環境についてなどなど)今のお母様の繋がる事はなかったですか。そこら辺をゆっくりと思い出してください。何かヒントが出てくる出てくるかもしれません。あと、家族の話をさえぎってしまうケアマネにも問題がありますね。
  • ケアマネジャー 17
    在宅での一人暮らしはなかなか大変そうですね。
    入院に対しての気が引けるのであれば、グループホームへの入居を検討されてみてはいかがでしょうか。
    私も入院での治療(薬の調整)で精神状態が安定した方が、ご本人のためではないか?とも思います。
    実の子に対してそのような感情を抱いて、罵るような状態を本来のお母様は望んでいるでしょうか?私自身、子供がいるので自分の子に対してそのような感情は認知症になっても抱きたくないです。そんな事を言うようになったら辛いので何とかして欲しいと思います。しかし、認知症であるが故、そうなってしまっている本人からはそのような言葉は聞けないでしょう。
    「かわいそう」なのはどのような状態か考える必要がありそうです。

  • ケアマネジャー 18
    すみません。まず最初に…
    相談内容の文章ですが改行など程度にして頂いた方が読み手としては見やすいです。
    次の参考に


    やはり介護負担の軽減などの相談はケアマネさんが良いのですが今の担当のケアマネさんとはお話ししずらいのかな?
    と感じました。

    ケアマネを交代する事もできますよ
    人が変われば、話しやすさなどもガラッと変わりますので1度、検討してみては、どうでしょうか?
  • ケアマネジャー 19
    先ずはケアマネージャーに相談することが多いと思います。
    それが難しいのであれば、役所の地域包括支援センターにご相談なさることも可能です。
  • ケアマネジャー 20
    ご相談内容をお読みいただき、認知症を抱えるお母様が物盗られの妄想を抱いておられる状況を理解いたします。認知症の方が妄想を抱くことはありますが、その妄想が周囲の方々に影響を与えることは非常に辛いことかと思います。

    まず、お母様の認知症に対する適切なケアを検討するために、主治医やケアマネージャーに相談することが重要です。一人で大体のことができるとのことですが、妄想や警察への脅しのような行動があることを伝えると、専門的なアドバイスやサポートを得ることができるかもしれません。

    また、ケアマネージャーの対応に不満があるようでしたら、別の専門家に相談することも検討してみてください。地域の介護支援センターや認知症サポートセンターなど、専門の相談窓口がありますので、そちらに相談してみることも一つの選択肢となります。

    また、お母様の状態によっては、認知症専門の施設やデイサービスを検討してみることも一つの方法です。専門的なケアを受けることで、お母様の症状を穏やかにすることが期待できるかもしれません。

    一人で悩むことなく、地域の専門家やサポートセンターの力を借りて、お母様の状態に適したケアプランを見つけることが大切です。どうぞご自身が負担にならない範囲で相談・サポートを受けることをお勧めします。

トップにもどる