認知症に悩む方々の相談事例

  • 妄想の世界の義母・・・
    義母の妄想に振り回されています。

    誰彼問わず、今自分が見えている(思い込んでいる)ことを嬉々として、あるいは激昂して話します。本当の事みたいで、最初は鵜呑みにしていました。

    最近は、受診時に受付さんや看護師さん、ドクターに「うちの嫁は血を飲むの。若くいたいみたい」とか「昨日は○○神社の方々が大行列で通りの道を過ぎていった。なのに飲み物も差し上げない息子夫婦なの」と言っていたそうで・・・。内容が内容だけに、聞いたお相手は「大変ですね。黙って聞き流しましたよ」と労いと慰めをくださいます。結局、仕事を休んで受診に付き添ってもそんな悪口ばかりで、さすがにイラつき、態度も冷たくなります。そうすると、「私なんか死ねばいいと思っているだろう!呪いをかけているだろう!だから私は治らないんだ!」とロビーで叫びます。

    しっかりしていた時からの鬱憤が、「認知症」で爆発しているなら私も反省しますが、なんだか情けなくて泣けます。
    息子である夫はそこまで言われないので、「聞き流してやってくれ、病気なんだから」と深刻に対策を練ろうとか考えてくれません。
    「聞き流す」ことで解決したことがひとつもありません。

    何か良いアドバイスがあれば、お願いいたします。

ケアマネジャーからの回答

  • ケアマネジャー 1
    honmamousouさん

    お義母さまの介護ご苦労様です。
    大変ですね…明らかに認知症と診断を受けてらっしゃるようですし、精神疾患とも疑われるような気もしますね。

    専門の医療機関(心療内科や認知症専門の医療機関等)を受診されてはいかがでしょうか。

    症状によっては良い薬もあると思いますよ。

    抱え込まず、頑張ってくださいネ。
  • ケアマネジャー 2
    精神科に入院し服薬調整が必要と考えます。通院しても長期化します。
  • ケアマネジャー 3
    ケアマネジャー等の相談して、少し距離を置かれるものいいと思います。
  • ケアマネジャー 4
    日々、お疲れ様です。

    妄想があるとの事ですが、幻覚などもありそうでしょうか。
    認知症は病気の一つですが、その中にも種類があり、お薬の調整が変わってきます。1度認知症専門外来がお近くにあれば行ってみてはいかがでしょうか?
  • ケアマネジャー 5
    honmamousou 様

     日々の介護ご苦労さまです。
    妄想に付き合うのは本当に苦労しますよね。
    私はケアマネジャーをしておりますが、利用者の中にも妄想が
    徐々にエスカレートする方がおり、ご家族が大変苦労されていました。
    症状の改善がないため、数か所専門医を巡り
    今は、統合失調症の薬が処方になりました。
    妄想はなくなりませんが、エスカレートすることはなくなり
    比較的安定しております。
    妄想を聞き流すのは、あまり良い方法ではありません。
    否定せずに、一緒に確認するなどして事実ではないことを自分で気づいてもらうような関わりをすると良いと思います。
    「うちの嫁は血を飲むの」に対しては、honmamousou 様が何かを飲まれる時に、お母様も誘って一緒に飲むとか(毎回じゃなくても良いです)
    実際には無い物が見えているようなら、「私には分からないんだけど、どこにいるのかしら?」と方向を変えながら一緒に確認すると
    徐々に、自分の中だけでおきていることなんだと自覚していただけるようなります。
  • ケアマネジャー 6
    息子である夫はそこまで言われないので、「聞き流してやってくれ、病気なんだから」

    確かにそう思います。ただ、病院への付き添いも相談者ですし、色々大変な思いもしているようです。 ご主人の関与がどの程度か分かりませんが、息子であるご主人と話し合い、もう少し関与していただいたらどうでしょうか? 一人では無理です、協力者が必要です。
  • ケアマネジャー 7
    初めまして、内容を拝見しました。とてもご苦労されていることをお察しします。
    お嫁さんの立場で自宅介護をされることが一番ご苦労が多いものです。お元気だったころの義理のお母さんはどんな方でしたか?お嫁さんとの関係はどんな関係でしたか?昔を振り返っても今の状況は解決できるわけではありませんが、解決のきっかけとなることはたくさんあります。でも、簡単なことでもありません。
    義理のお母さんは、介護保険のサービスをご利用していますか?担当ケアマネジャーがみえれば、相談をされてはいかかでしょうか?いなければ、地域包括支援センターへご相談に行く。現在のかかりつけ医の診察時に相談をする(電話で相談することもありです)ことも一つです。なぜなら、一番困られていることの病気がはっきりしていないためです。はっきりすれば今までの言動に対して少しは納得ができますし、今後の方向性を導くこともできます。
    私の考えは精密検査を受けることをお勧めします。現在の幻覚的な言動には認知症というだけで片付けられないからです。精神病やあるいは脳に腫瘍があるとか様々なことから認知症のような幻覚のような言動が出る可能性があるためです。薬を上手に活用して言動を少なくすることでお嫁さんのストレスは少なくなると考えます。
    ご主人に相談するにも理由付けが必要です。この投稿に対する内容を理由にすることは難しいでしょう。ですから、担当ケアマネやかかりつけ医、地域包括支援センター相談をして困っている言動の原因疾患をはっきりさせることです。はっきりしないと、義理のお母さんに対する接し方など曖昧で不自然な距離感が更に生まれることで他人行儀な感覚がお嫁さんに対する関係が悪くなります。
    ご主人がもう少しお嫁さんの苦難から逃げずに向き合ってもらえるといいのですが。病気を治してほしいと言っているわけではないのに。息子はどうしてか現実から目をそむくことが多い。現状を話しながら少しずつ感がさせて、これからのお義母さんに対する考えをまとめさせていくことも重要です。お嫁さんの実のお母さんのことはご主人は考えているのでしょうか?考えていないのであれば不公平ですよね。
    長文になりましたが、お嫁さんの立場が一番辛いことは間違いありません。ご無理を重ねないようにしてくださいね。お義母さんの面倒は絶対にお嫁さんが見るものではありませんからね。ご主人もみるものですから、割り切ることは割り切って、ご主人にやってもらうことも大事です。身体だけはお気を付けください。お嫁さんが倒れた場合、ご家庭は崩壊しますし、そんな人生を送るために嫁いだわけではないですし、嫌ですよね。
  • ケアマネジャー 8
    通所なりなんなりと一緒にいる時間を減らすことが重要だと思います。
    一緒に住んでいてずっと一緒の空間にいるとたまらない状況になると思いますので、空間を分ける時間が必要です。
  • ケアマネジャー 9
    在宅診療にしてもらい通院しないで済むようにされては?連れて行くの大変でしょう?お薬もらうくらいならそれで良いのでは?
  • ケアマネジャー 10
    初めまして。

    この様な状況は多かれ少なかれ高齢者と接していれば誰でも感じると思います。

    貴方様の場合はご主人様の理解が欲しい様にも思われます。
    しかし実の親の悪口を聞かされて気分がいい夫はそうは居ないと思います。

    難しいとは思いますが『心の障壁』を持ってお義母様と接するのが一番かと思います。

    実際介護の現場で働いていた者からの一言でした。




    では此れで失礼します。
  • ケアマネジャー 11
    認知症が進行が考えられます。薬の調整などで、症状が落ち着く場合があるので、医師に相談して見てください。それでも分からなければ、役所で住所地の地域包括支援センタ-に相談してみてください。助言してくれるはずです。
  • ケアマネジャー 12
    妄想が安定しないのであれば、医師に相談された方がいいと思います。

    家族の対応では限界がありますし、つらい思いもずっと抱くので解決策にはならないので・・・

  • ケアマネジャー 13
    始めまして
    聞き流すって、男の人にはできる方が多いようですが、お嫁さんや娘さんなど近くで関わっている人には、厳しいです。わたしもそうです。病気が言わせてるからと、わかってはいるものの心のどこかで何とかならないかとか、ちゃんとわかってもらいと思ってしまいますよね。
  • ケアマネジャー 14
    病気と思っても割り切れない事が多々ありますよね、、、、
    聞き流す事も必要ですが、認知症も様々な病状タイプがあります
    妄想僻が酷く現在適切な治療が受けられているかどうか分かりませんが専門外来へ受診し診断を受けるのも一つの選択肢かと、、、
  • ケアマネジャー 15
    多分・・・妄想だからとこちらが思っていても、本人はそれが現実になっているのだと思います。

    やはり、まずは、共感だと思います。

    「そうですか・・・大変ですね・・・」
    「困りましたねえ」

    一緒に悩んで考える姿勢を(演技でもいいので)見せる。
    本気で付き合うのではなくて、かと言って
    突き放すわけでもなく、
    本人の妄想の世界を否定せずに、

    この微妙な距離感・・・

    その事を、ご主人は「聞き流す」と言っているのかもしれません。


  • ケアマネジャー 16
    話す事はできても内容は認知症の為にデタラメで事実と違うと思っていてもその内容に傷ついてしまうのですね。
    仕事に家事に介護にと毎日大変なご様子、お察しします。
    認知症による周辺症状の妄想は否定も肯定も受け付けてくれません。
    否定すれば怒り出し、肯定すれば妄想を広げてしまいます。
    ましてや嫁の言う事は中々聞いてくれませんよね。
    相手はこちらの言う内容は理解してくれないのに、こちらの感情には気づきます。イライラすれば相手も怒り出し、毛嫌いすると嫁に対する嫌な妄想ばかり口にします。
    同居されているので距離をとるのは難しいですがデイやショートなどのサービス利用、地域の友人との時間を本人が持つことで、それぞれの時間を持ったりできませんか。
    妄想も酷くなる一方なら専門の精神科受診で薬の力を借りるのも一つの手です。
    診察の時にはご兄弟(本人の娘など)に協力して貰っていた人もいます。一人では支えきれないのでご夫婦で話し合って役割分担していくのもいいかと思います。
    それと夫に対する態度と自分とが違うとありましたが、それは実の親子故の繋がりです。きっと貴女も実家の母親と同じ態度ではないでしょう?そこは比較しても土台が違います。
    妄想を話し出しても全く違う話を振ったり昔の楽しかった出来事などの話を貴女からされてはどうでしょう。
    情けなくて泣けてくる、のコメントに昔は良い関係が築けていたいい姑さんだったと思えました。お母さんを思う貴女の気持ちはきっと通じると思います。
  • ケアマネジャー 17
    大変な状況ですね。ご本人がしっかりして鋳たときの鬱憤が爆発しているのでは無いと思います。相談者が反省する事では無いとも思います。現在、関わっている医療関係は精神科でしょうか。お話の内容では認知からくる症状が出ている様子が見れているように思えます。専門の精神科外来へ相談して見るのも良いかと思います。
  • ケアマネジャー 18
    ご身内のこととなると一層のご苦労されていることと思います。アドバイスにならないかもしれませんので、一般論と思って目を通してみてください。

    「聞き流す」も場合によっては有効かもしれませんが、基本はやはり傾聴にあるかと思います。

    話されることの内、感情に関わるワードを拾って(「つらいのよ」と言う言葉があったら「つらいのですね?」とか)繰り返す、善意、肯定的な意味でも否定はしない(「私はダメなのよ」と言う言葉に対して「そんなことないですよ」と伝えることも否定になりますね。)と言った原則を守られるだけでも、自分で繰り返し同じことを口にすることで激高してしまうなどということは減るかと思います。

    職業として接する他、うちの身内も程度こそ違いますが似たような状態で、ほんの稀に対応するだけでも疲れたり悲しくなったりしておりました。
    物わかりの良さそうな無理解な人に分かったようなこと言われるのってかえって疲れますよね・・・家族介護者の会といったところを見つけて、お互いの苦労を伝えあうとかできるといくらかスッキリするかもしれません。

  • ケアマネジャー 19
    最初に妄想はとめることはできません。
    あなた以外の周囲の方々の認知症に対する理解が深くならないと解決しないでしょう。ケアマネさんの相談しましょう。
  • ケアマネジャー 20
    お気持ちお察しします。私の友人もそんなことがあるそうです。
    確かに、聞き流すしかない部分もあります。まともに否定したり、拒否したり、下手に時間をかけて受けたりしても意味がないですし。
    我われとは違う本人の世界として「そうなんだ」と表面肯定的に聞きながら、違う話題に移らせる感じでしょうか。
    あなた様がそれでもストレスを感じる際は、デイサービス中に気分転換に趣味をされたり、地域の認知症の友の会(家族会)にて気持ちの共有で少しでもスッキリできることを願っています。
  • ケアマネジャー 21
    精神的なストレスが大変であると存じます。
    認知症という病気を理解することが一番近道だと思います。
    聞き流すだけでは解決しないです。なぜそのようなことが起こっているのか原因がわからなければ辛いだけだと思います。
    重ね重ねお伝えしますが認知症について勉強することが大切だと思います。
  • ケアマネジャー 22
    大変ですね。お疲れさまです。

    専門医に診てもらっているのですよね。薬は処方されていますね。

    貴女が随分、お疲れの様に思われます。

    サービスは何を使っていますか?訪問やデイを利用して

    貴女が休める時間を作りましょう。

    すでに使っているのなら、ショートを利用するのも良いですよ。

    周りから理解を得られない介護者はたくさんいます。

    認知症の人とその家族の会があります。

    参加してみては如何ですか?悩みを共有するだけで気持ちが

    楽になりますよ。
  • ケアマネジャー 23
    認知症による妄想等や様々な弊害は、多くの場合は病気がその根本の原因であり、弊害表出によるご本人様の人間性まで思いやっても何の解決にも至りません。ある意味ご主人様の「聞き流してやってくれ、病気なんだから」も一理あると思いますが、といっても日々常として携わっていかなけれがならないご家族としては、その気持ちは察するに余り有る事であるのは容易に想像できます。
    介護する側の心のケアを保っていかなければ本人様だけでなく様々な弊害を新たに生むことになるので、先ずは相談者様の気持ちも含め、担当ケアマネに相談してみては如何でしょうか(直接携わる以外の解決方法も用意されています)。また、近隣にある「認知症家族の会」へも参加・相談するのも、とても有効と思います。
  • ケアマネジャー 24
    介護サービスを利用し、少し距離をおいてはいかがですか?
    それと専門医に受診されているのでしょうか。
    こういった病気はご家族様だけで解決できるものではありません。
    ご主人へも専門医から説明してもらえば、あなたの大変さがご主人にも伝わると思います。
  • ケアマネジャー 25
    認知症のグループホームで管理者をしている者です。

    義母様は、他の方には見えていないものや人などを実際に見えているようにお話しされる、とのことですが「レビー小体型認知症」の疑いがあるのではと思われます。

    「レビー小体型認知症」は、実際には存在しない人や物が非常に具体的で生々しく見える事が特徴と言われています。また、同じタイプの認知症の方で、アリセプトなど抗認知症薬や気分を落ち着ける薬を適切に服用することにより症状が緩和された方もいるそうです。

    既に掛かりつけの医師がいらっしゃるようですが、もし精神科に掛かったことが無いのでしたら一度ご相談されてはどうでしょうか。その場合は、今の掛かりつけの医師から今までの治療歴などを書いてもらえれば、受診がスムーズに進むかと思います。
  • ケアマネジャー 26
    楽しそう。私こんな風な呆け方の高齢者さん好きですね。私の母は、私の夫が帰宅した途端、私を押しのけて迎えに出て、『あんた、この女何処で拾ってきたの』夫があんたの娘だよ!と言うと聞こえないふりして自室に帰りました。義母だと思わず実母だと思ってみてください。結構笑えますよ。
    馬耳東風と聞き流し、気にしない。腹が立ったら夫に愚痴る。
    友人と喫茶でも行き楽しく過ごす。
    認知症の方は、相手の気分を感じる力が強いし、プライドも高いですよ。貴方がイライラすると相手もイライラして、手に負えなくなります。一番良いのは貴女がゆったり構える事です。
  • ケアマネジャー 27
    honmamousouさん、こんにちは。
    相談内容を拝見しました。
    一緒に生活されている中で「聞き流すこと」は、頭でわかっていてもなかなかできず、心身の疲労も溜まってしまうのではないかと感じました。

    この状況やhonmamousouさんの想いは、ケアマネージャーさんにはお伝えされていますか? もしお話されていなかったら、その状況を居有して、義母さまのサービス利用(デイサービスやショートステイなど)を検討していくのも一つの方法ではないかと考えます。

    義母さまの生活にもメリハリを持たせることで、妄想はなくならなくても軽減する可能性も考えられます。一人で抱え込まずに、まずは相談をなさってみてくださいね。
  • ケアマネジャー 28
    認知症について世の中の人も テレビなどで紹介され、認知できてきているようです。病院の看護婦さんも ねぎらってくれてるように、あなたの大変さはわかっていますよ。少し距離を置いて 接して もよいのではないでしょうか ? こんなに母に尽くしてもわかってもらえないと思っておられるのではないでしょうか ? 「うちの嫁は若くなりたいために 血を飲むの」 と言われれば  「少し若返ったかしら 」と明るく接しれば また、会話も進んでくると思います。好き好んで 言っているのではないと思います。

    「私の話も聞いてよ」
    「もう少しわたしの方もむいてよ」

    子供の頃きっとお母さんに自分の方を向いてほしいと お母さんと 同じことを言った ことはありませんか  ?

    大変でしょうが、お母さまは、認知症と 判断されておられるようです。

    御病気なんです。心のゆとりをもって 接するようすれば、少しだけ気が 楽になると思います。

    無理しないで ながい目で接してあげてください。

    金銭的に余裕があれば 認知症対応型のグループホームに入所されるのもよいかと思います。

    ショートステイを利用するのは あまり よくないと思います。
    たとえ 同じショートステイでも お部屋が変わることがあります。
    新しい、環境に  順応しにくいのです。

    参考にならないかもしれませんが、あまり 頑張りすぎないようにしてください。
  • ケアマネジャー 29
    一度心療内科にかかることをお勧めします
  • ケアマネジャー 30
    ご相談から時間が経過していますが、その後はいかがでしょうか。
    ケアマネをしています。

    専門医の診察や治療は受けていらっしゃいますか?

    聞き流せる範囲を超えていると思うので、然るべき治療(もしかしたら精神科系かもしれないですが。。。)を受けられた方が良いかと思います。

    いつも見て頂いている先生に紹介状を書いて頂くなどの協力を求めてもいいと思います。
  • ケアマネジャー 31
    お気持ち察します。親身に対応されればされるほどお辛いですよね。
    認知症での通院はされてますか?
    もし認知症での通院をされてないようでしたら一度受診をしてみて下さい。認知症にもいろいろあります。対応の仕方も変わってきます。認知症を見て下さる病院で対応をアドバイスしてもらうのもいいかと思います。
    症状に応じたお薬もあります。(認知症が治る薬ではありませんが)
    先生に相談してみては如何でしょうか?

  • ケアマネジャー 32
    こんにちは。
    同居生活大変です。
    義母様は精神科におかかりですか?
    妄想もだいぶ強く出現されているようですね・・
    医療的支援は充分に受けておられますか?
    認知症にもいくつかの形があり、ひとくくりで認知症との理解が
    出来ません。
    否定する事はあまり良くないとの事ですが、ご家族はふりまわされてしまい、疲弊してしまいます。
    専門医に受診されていなければ、先ず医療を適切に受けられる
    ことをお勧めします。
    お薬での助けは周りの環境にも影響があります。
    回答にならないかも知れませんが・・
    ご自分を大切になさってくださいませ。
  • ケアマネジャー 33
    認知症の中でも、アルツハイマー型、脳血管性、レビー小体型と分類がありますがその何れでしょうか?
    それにより対応や処方薬も変わってきます。

トップにもどる